皆さんこんにちは!
ヒデナリズム(しばらく続けてみようと思う)こと東秀也です。
このブログではドラムのテクニックや練習法等を出来るだけ分かりやすく解説していきます。
今日はドラムのスティックについて書いていこうかと思います。
初めてのスティックの選び方
ドラムは機材の大きさや音量の問題からギターやベースのように最初からドラムセットを購入して始められるという人はほとんどいないでしょう。
ですのでドラムを始める際に最初に購入するのがスティックだと思います。
ただスティックを購入すると言ってもスティックは太さ、長さ、木の種類等々種類が多くてどれを買ったらいいかわからないという人も多いのではないでしょうか?
私もレッスンの際によく「スティックはどんな物を買えばいいですか?」と尋ねられます。
ですので今日は初めてのスティックの選び方について解説していきます。
では実際に初めてのスティックはどんな物を選べば良いか?
まず結論から言わせてもらうと
どれでもいいと思います!!爆
こだわる人にこういうの見られると叩かれるんでしょうね~(~_~)笑
こういう書き方をするとすごくいい加減に見えますが
要は最初はフィーリングで選ぶのが一番良いと私は思っています。
先ほども書いたようにスティックは木の材質、長さ、太さ、チップの形状が違う等、多くの種類があります。
でもドラムを始めたばかりの人やこれからドラムを始める人にはいきなりそんな事言われてもわからないと思います。笑
実際私もレッスンの際に数種類のスティックを生徒さんに持っていただいたりするのですがあまり違いを感じないという人が多いんです。
なので一番最初に選ぶスティックは自分の好みで選べば良いと私は思っています。
最近ではスティックもカラフルな物が増えましたしアーティストモデルのスティックも多く発売されているのでデザイン的にも以前より豊富になりました。
ドラマーはスタジオの備え付けのドラムを使うのが一般的ですからスティックぐらいは自分の好みの物を使った方が楽しくドラムができるというのが私の考えです。
そして長くドラムを続けていくうちに自分に合った材質や太さ等を見つけていけると思います。
よって結論はどれでもいいです!笑
材質や長さについてはネットで検索するといっぱい情報が出てくるのでもう書かなくてもいいかと思っております。笑
機会があればそんな事も書いてみます。
では今日はここまで!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
ドラムに関する質問やリクエスト等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
コメント