皆さんこんばんは。
先日自転車でレッスンに行く際
強烈な向かい風の中登り坂を懸命に登っていたところ
上から自転車で女性が降りて来ました
そしてその女性はすれ違い様
私の顔見て笑いました。
その瞬間心がポキッと折れた
ヒデナリズムこと東秀也です。
すごい顔してたんでしょうね。
今日はストレッチについて書いていこうと思います。
ドラムとストレッチ
皆さんはドラムを演奏する前にストレッチを行っていますか?
軽く手首をほぐしたりもしくは何もやらずにドラムを叩き始める方が多いのではないでしょうか。
「ちょっとストレッチしたぐらいで別に何も変わらないからやらない」
と思ってはいないでしょうか?
私はめちゃくちゃそう思ってました。笑
ドラムにストレッチは必要?
ドラムは体全体を使って演奏するものですから当然体が柔軟に動く方がより楽にドラムを演奏することが出来るわけです。
私も3年ほど前からストレッチを始めたのですが今はその時から比べるとかなり楽にドラムをプレイできるようになったのを感じています。
なのでドラムを上手くなりたいと思ってる方は是非練習としてストレッチを取り入れて下さい。
またストレッチをする事により疲れや部分的なダメージを軽減することも出来ます。
ドラムはイスに座った状態で手足を動かしますがこのイスに座ったまま体を激しく動かすというのは動かし方によっては体にすごく負担をかけてしまうそうです。
ドラマーで腰痛等になる人が多いのはそういう理由ですね。
せっかく上手になってきたのに手首や腰を痛めてしまってしばらく練習が出来ない。
なんていう事になってしまうとモチベーションも下がってしまいますよね。
なのでそうならないように日頃からストレッチして痛めにくい体を作っておくのも重要です。
ではどんなストレッチをやるか。
そこは専門家に任せましょう笑
どんなストレッチを行えばいいのか?
ここで紹介されているようなストレッチを私もやっています。
そして一番重要なポイントは
とにかく続けることです!
これはどんなことにでも言える事だと思うのですが継続させる事で成果が少しずつ出てくるものです。
私もストレッチを始めて半年以上たってから効果を実感し始めたので最低でもそれぐらいは継続する事をおすすめします。
では今日はここまで!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ドラムに関する質問やリクエスト等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
コメント