皆さんこんばんは。
ドラムを使わずできる練習1
ドラムを使わずできる練習2
2つ目は
「猫パンチ練習法」です!笑 えっ?名前がふざけている?
大丈夫です。
内容はいたって真面目です。
まずは手をネコパンチの形にします。
ネコパンチというよりはサバンナ八木さんの「世界で1番細いグー」という一発ギャグの手の形が1番良いですね笑(皆は知っているかな?)。
こんな感じです。

そしてその形のまま手を下ろし太ももに置きます。
後は手首を太ももにつけたまま手を上下します。
第1間接で太ももを叩く感じです。
この時に手首は太ももに固定したままでやるよう注意して下さい。
やってみるとこんな感じです。
シュールな動画ですね笑。
この練習をする事で手首を鍛え柔らかく動くようにする事ができます。
肘から手首にかけて疲れてきたら効果があるという事です。
地味な動きですが最初はなかなかキツいと思います。
ちなみにこの練習は立っても可能です。
立ってやる際は太ももの外側に手を置いてやってみて下さい。
そして慣れてきたら左右2回ずつ叩くやり方もやってみましょう。
ドラムを使わずできる足の練習
3つ目は
「逆貧乏揺すり練習法」です。
えっ?名前がふざけている?
大丈夫です。内容はいたって真面目です。
これは足の練習になります。
やり方は簡単です。
イスに座りかかとを地面につけたままつま先のみを上下するだけです。
ドラムをある程度している方たちにはヒールダウンの踏み方をするだけと伝えたほうが分かりやすいかもしれませんね。
慣れないうちはすぐにスネの部分が痛くなるはずです。
この練習によってスネの筋肉を鍛え足首を柔らかく使えるようにする事ができます。 右足と同じように左足もやりましょう。
手の練習と同じ様に慣れてきたら2回ずつもやってみましょう。
この練習で注意が必要なのは会社や学校等の硬い床でやるとカツカツ音が鳴ってしまうのですぐに注意されます!笑
そういう場合靴やスリッパを脱ぐもしくは靴やスリッパの上に足を置いてやれば音は出ませんのでやってみて下さい。
という風にいくつかドラムを使わない(というかスティックを使わないですね)練習法を書いてきましたが1番重要な事は自分で考え工夫する事ですから皆さんも工夫して練習してみて下さい。
では今日はここまで!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
ドラムに関する質問やリクエスト等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
コメント