皆さんこんばんは。
最近ブログの更新頻度が遅かったので
やる気がなくなったのではないかと噂されている
ヒデナリズムこと東秀也です。
そんな事はありませんよ!
皆さんにより良い物を見てもらおうと日々試行錯誤しておるのです!
今日はハイハットオープンについて書いていきたいと思います。
ハイハットオープン
ハイハットオープンはその名の通り普段左足を置いているハイハットスタンドを操ってハイハットをパカパカ開け閉めするテクニックです。
ハイハットオープンを行う事によってリズムに変化をつける事ができます。
使いこなせるようになるとプレイの幅を広げる事が出来るので是非習得しましょう。
では説明していきましょう。
ハイハットオープンの動き
まずハイハットペダルを踏んでいる左足の動きの説明です。
左足もバスドラムを踏む際と同じようにヒールダウンとヒールアップの2種類が一般的だと思います。
ヒールダウン
ヒールダウンはかかとをつけたままつま先のみ上下してハイハットの開け閉めをコントロールします。
音の長さをコントロールしやすいですが歯切れの良い音は出しにくいとされます。
ヒールアップ
ヒールアップはかかとを上げて足を動かしハイハットの開け閉めをコントロールします。
歯切れの良い音が出しやすいですが音の長さはコントロールしにくいとされます。
ハイハットオープンのポイント
このように両方の踏み方にはやりやすい事とやりにくい事が存在します。
ですので両方出来るようになって状況によって使い分けるというのが理想ですが、
私の個人的な考えですと先にヒールダウンで練習してもらってからの方が左足の感覚を鍛える事ができるので後々ヒールアップを習得しやすいと思います。
次はハイハットを叩く際のポイントです。
ハイハットを開ける際は出来るだけ上下のハイハットが擦れ合うぐらいの開け幅にするよう意識して下さい。
ハイハットは上下の厚みや形状が違う様に作られているのが一般的です。
それは上下のシンバルを一緒に叩いた時に良い音がするように作られているからです。
ですのでハイハットを開ける際も上下のシンバルが一緒に鳴った方が良い音がするという事です。
このハイハットの開け幅をコントロールするのが最初は難しいのでヒールダウンでゆっくり練習して感覚を掴みましょう。
では両方共演奏してみたいと思います。
お気づきでしょうか?
今回の動画から足も映せるようになりました!
いや~自分で言うのも何ですが頑張りました!
このワイプみたいなん付けるのすんごく時間かかりました(編集が下手なだけですけど)!
これで足の動きも一緒に説明できますね!
次回は実際にハイハットオープンをリズムに組み込んでみましょう。
では今日はここまで!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
ドラムに関する質問やリクエスト等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
コメント